ダイエット

【体験談】2ヶ月で−20kg減→後悔。選んだ“正しいダイエット法”とは?

私は2ヶ月で−20kgという「脅威の短期間ダイエット」を成し遂げました

その方法は…

一日一食&ランニング

ですが2ヶ月を過ぎた頃、身体がおかしくなり辞めることにしました

その時に気付いたんです、”正しいダイエット法”で痩せたほうが絶対に良いと。

そんな過酷ダイエットをした私が選んだ”正しい痩せ方”とは…

ローファットを
極めし者

ローファットダイエット】で、”健康的に痩せる”です!


無理な短期間ダイエットの実態

一日一食&ランニング

今考えても恐ろしいほどの単純ダイエットですね、内容は…

  • 朝は抜き、昼食はお弁当、夜は稀におかずのみ食べる
  • バイト終わりに3kmのランニング

誰がどう見ても体を壊す内容になっておりますw

体重はあっという間に落ちていきましたが、それと同時に疲れや疲労感が大きく出てきました

”絶食ダイエット”の限界

四六時中めまいが起き、
最後は高熱を出し続け2ヶ月目で断念。

1ヶ月を過ぎた頃から、身体のだるさも感じていました。

とはいっても、2ヶ月やりきったのはなかなかなものだと思います(絶対に真似しないでくださいね?

短期間ダイエットの「リスク」

絶食ダイエットは1週間程度であれば、行ってもいいと私は思います
「どうしても痩せたい!」
なんて日は誰にでもあるもの、ただ”代償”はもちろんつきものです

代償
  • リバウンド
  • 体調不良
  • ストレスの増加

この3つが絶食ダイエットのリスクと言えるでしょう


健康的に痩せるには?「正しいダイエット法」の条件

”正しいダイエット法”として、
「ローファットダイエット」を私は推奨しています

それは私が様々なダイエットを行ってきた中で一番快適で楽だったからです

「続けられること」が最優先

なぜローファットダイエットが継続しやすいかというと、

”毎食のメニューが決まっている”からなんです

最初に体重や除脂肪体重などを計算して自分にあった食事量を導き出します
そうすればあとは同じ食事メニューを取るだけの作業ゲーとなるんです!

ダイエットは”習慣化”が肝

ダイエットするとき、「とりあえず食事の量を減らしてみる」という方の考え方は間違ってはいませんが、
毎食の摂取量があいまいで食事量が極端に減ってしまい、結果お腹がすいて食べてしまう。

そうならないためにも、「ローファットダイエット」で毎回の食事量をあらかじめ決めておく必要があるのです

しかも、皆さんが思っているよりも量を食べれます

身体的、精神的にも負担が少ないローファットダイエット!

万人におすすめできる最強のダイエット法なんです

ローファットダイエットとは?

ローファットダイエット
  • ロー:低い
  • ファット:Fat(脂質)

という意味で、できるだけ「脂質をとらずに痩せよう!」というダイエット法

では、「どのくらい脂質を控えればいいのか?

それは、PFCバランスというものを計算しなければなりません

その方法を書いた記事がコチラ👇️

ダイエット成功のカギは「PFCバランス」!正しい計算と実践方法を徹底解説ダイエット成功のカギは「PFCバランス」の調整です。正しい計算方法をマスターして、タンパク質、脂質、炭水化物を理想的に摂取する方法を解説します。健康的な減量を目指しましょう!...

なぜローファットダイエットを選んだのか?

以下のメリットを考えたときに一番自分に合っていると思ったのと、
一人暮らしでお金がありませんでした。
金銭的に余裕がなくても全く問題なくできるのがローファットの魅力でもあります!

メリット
  • 選べる食材が多い
  • 糖質が取れる
  • 脂質管理がしやすい
  • 家計に優しい(安い)

総合的にみて、”誰でも手の出しやすいダイエット法”だと思います

ローファットダイエットのやり方と効果

PFCバランスを計算し、一日に必要な栄養素をだします
その数字に当てはめて食材を選んでいくだけです

実際に食べていたメニュー例

ここで私の昔のメニューと現在食べているメニューを参考までに紹介します

実際に食べてきたもの
  • 白米・ジャスミン米
  • 焼いた・茹でた胸肉(皮なし)
  • 牛肉(赤み)
  • 果物

脂質が入っていなければ大体のものは食べれます

やはり白米や果物をたべれるのはダイエット中には嬉しいですよね(食べ過ぎ注意)

続けるポイント・工夫したこと

バリエーションを広げることですね、
基本、鶏胸肉しか食べない私なので胸肉基準にはなりますが、

鶏むね肉に塩だけでは飽きてしまうのは目に見えています。

なので味変の種類を増やしてみるんです、例えば…

  1. チリソース
  2. サルサソース
  3. ノンオイルドレッシング
  4. 焼肉のタレ(かけ過ぎ注意)

この4つが私の中では味変してみて美味しかったものです!

長く続けるには、自分を飽きさせないがポイントです!

最強の鶏むね肉レシピ

今まで数々の食事でダイエットしてきた私が行き着いたメニューがあります

自身がカレー大好きマンということもありますが、
嫌いな人のほうが少ないと思いますし、
大半の方が「美味しい!」と言っていただけるのではないかと思います

今度そのレシピも記事にする予定なので、出来たらリンクも貼っておきます👇️

カロリーハーフカレーは、スーパーのカレーコーナーに置いてあるのでぜひお試しください!
行くのが面倒な方は楽天市場でも購入可能なのでお試しください!👇️


どれくらのペースで痩せるのか

個人差はありますが、1ヶ月で2〜3kgの減量ペース

どのくらい食事を制限して、どのくらい運動するかにもよりますが
私がいつも行っているローファットダイエットでも3〜4Kgぐらいは落ちます

なので、短期間でも痩せることは可能です

はっきり言ってしまいますが、そこそこ痩せていれば
ローファットダイエットの痩せ方でもすぐに結果として「目に見える」と思います

ですが、そこそこ体重がある方だと2〜3kgの減量では
「目に見えて痩せた」という実感は少ないです(自分がそうだったから)

ダイエットは継続が大事、諦めずただやり続けましょう!

よくある質問(FAQ)

Q.ローファットダイエットはリバウンドしませんか?

しない、とまでは言い切れません。

ですが、しにくくはあります。

過剰に食事を制限しているわけではないので、目標体重を達成したあとに
今までの食事内容を大きく変えることがなければ

リバウンドはしにくいと言えます!

Q.1日のローファットメニューは?

  • 体重約73kg
  • 筋肉量は人並みよりは上
  • 基礎代謝も人より高め

以上を考慮したうえで参考にしてください!

白米170g白米170g白米170g
胸肉カレー200g胸肉カレー200g胸肉カレー200g
卵焼き1個納豆プロテイン40g(夕方)

※ジムに行く日は追加でプロテイン40gとSizeonというカーボドリンクを摂っています

以上が私のリアルなローファットダイエットの食事です!

まとめ

2ヶ月で−20kg痩せたという結果だけを見れば、成功のように見えるかもしれません。
でも、実際には身体に大きな負担がかかり
長くは続けられない方法でした。

そんな経験から学んだのは、

「正しいダイエット法とは、続けられること・健康を損なわないこと」

その条件を満たしていたのが”ローファットダイエット”でした。

今ダイエットに悩んでいる人、過去に何度も失敗してきた人には、無理な制限よりもまず「自分に合った方法」を探すことをおすすめします。
焦らず、でも確実に、健康的に痩せていきましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。