「大切な日にニキビができて焦った経験はありませんか?」
20代になると…
- ニキビが出来やすくなる
- なかなか治らない
- 長引いてしまう
自身も20代に入りニキビができやすく、
治りにくくなり頭を抱えていました
そんなニキビに悩まされ続けた私が…
- 大人ニキビの原因
- 予防・改善法
- おすすめのスキンケア習慣
これらのことを、
実際に使ってよかった”アイテムや体験談”も交えながら記事を書きました!
この記事を読めば、
”ニキビが出来にくい肌”
を目指すことができます!
20代に多い「大人ニキビ」の特徴とは?

”思春期ニキビ”との違い
”思春期ニキビ”は主に皮脂の過剰分泌が原因で、
おでこや鼻などの「Tゾーン」にできやすいのが特徴です。
一方、大人ニキビ(20代以降にできるニキビ)は、
- ストレス
- 睡眠不足
- 乾燥
- 生活習慣の乱れ
- ホルモンバランスの乱れ
など、さまざまな要因が複雑に絡んで発生します。
そのためスキンケアだけでなく、
生活習慣全体を見直すことが「改善への鍵」になるんです!
大人ニキビができやすい部位(フェイスライン・あご・口周り)
大人ニキビは、
- フェイスライン
- あご
- 口周り
これら、「Uゾーン」にできやすいのが特徴です。
これらの部位はホルモンバランスの影響を受けやすく、また日常生活での摩擦や刺激(髪の毛、無意識の手触り)も多いエリア
長引きやすく跡が残りやすい理由
”大人ニキビ”は、思春期のニキビと比べて、
- 治りにくい
- 再発しやすい
- ニキビ跡になりやすい
という傾向があります、それはなぜか…
- ターンオーバーの遅れ
- 乾燥によるバリア機能の低下
- 過剰なケア・間違ったスキンケア
これらは主に、
加齢により肌の仕組みが思春期とは異なってくる
ことが要因、大人の肌は「皮脂が減っているのに水分も不足しやすい」
という状態になりがち、
「保湿が大事!」と、過剰に保湿したり、洗いすぎてしまったり、
誤ったケアが、かえって悪化の原因になることも。
そのため、大人ニキビは
「原因を見極めた上での総合的なアプローチ」が大切になります。
大人ニキビの原因はコレ!知らずにやってるNG習慣5選

1.ホルモンバランスの乱れ
男性の場合、ホルモンバランスが乱れると男性ホルモンが、
皮脂分泌を促しニキビの原因になります
20代に入ると新しい生活環境になることが多く、社会人生活が始まり多忙になりやすいです
そんな私生活の変化による
- 睡眠不足
- ストレス
- 栄養不足&偏り
などの原因が非常に大きいです。
自身もジャンクフードを食べた後日や、睡眠不足が続くと
知らぬ間にニキビ発生してるなんてことがよくあります
改善するには、
ホルモンバランスを整えることが必要不可欠
- 睡眠時間の確保
- ストレスを貯めない
- 栄養バランスのとれた食事
しっかり寝て、ストレス発散を定期的にするなど
これらを意識しながら生活を送れば、大人ニキビも改善していきます!
2.乾燥による皮脂分泌の悪循環
肌が乾燥し、保湿不足になると、
乾燥してるから皮脂で潤そう!
肌は乾燥から身を守るために、
過剰に皮脂を分泌してしまいます
男性の場合、そもそも「スキンケアをしてこなかった!」
という方は圧倒的に保湿不足なのでこれを気に初めてみましょう!👇️
こちらの統計によればなんと、20〜30代では50%以上もの男性たちがスキンケアをしていて、してない方が少数派なんです!!
男性も洗顔料・化粧が常識!? 20 代では 2 割が美容液を使৷
もしスキンケアを既にしていても、
乾燥による保湿不足の可能性は十分にあります!
特に”秋冬の季節”は特に乾燥を感じやすく、
肌が「パキパキ」するような感覚になることもあります
いつものスキンケアに保湿力のあるものをプラスして肌を潤していきましょう
3.刺激の強いスキンケア
スキンケアは一歩間違えるとかえってニキビの原因になりかねません、例えば…
- 肌質に合わないスキンケア
- 洗浄力の高すぎる洗顔料
- 過剰な保湿
敏感肌なのにアルコール入の化粧水を使ってしまっていたり、
脂性肌なのに高保湿なスキンケアをしてしまう、
洗顔時にゴシゴシ顔にこすりつけながら洗うなど。
実際私も敏感肌なことに気づかず、アルコール入りの化粧水を使っていた時期があり
その時は赤みもよく出てしまい、ニキビも治りにくかったです
この事に気づいてからは”アルコールフリーの製品”使用するようになり、
ニキビも減少していきました。
もしお使いのスキンケア商品があれば、成分表を見たり
自身の肌質にあったものなのか、吟味しましょう!
4.生活習慣(食事・睡眠・運動)の乱れ
これらも大人ニキビのよくある原因です
- 偏った栄養、不規則な食事
- 睡眠不足
- 肌の血行不良
揚げ物やカップラーメンなど、ジャンクなものばかり食べていませんか?
これらも皮脂の分泌を過剰にさせる要因です。
睡眠不足で肌の水分バランスが崩れ、乾燥や肌荒れの原因に。
運動不足は、血行を悪くさせる原因で、
ターンオーバーの遅れや肌が乾燥してしまう原因にもなります
対策としては、”1週間に1日だけ”好きなものを食べれる日をつくり
それ以外の日はクリーンな食事に、
寝る前にスマホいじりをやめて、読書の時間に当てると眠気が来て
結果的に、睡眠時間の確保に繋がります!
生活習慣はすぐにでも変えることが出来ます、
まずは簡単なことから頑張っていきましょう!
5.肌への摩擦&寝具の汚れ
肌に直接触れるものは、清潔でなくてはなりません。
清潔でない場合、
肌で雑菌が繁殖して肌荒れの原因になります。
- マスクの素材
- 枕カバーの交換
花粉の時期などでマスクが必須な場合もあるとおもいます、
そんなときは”マスクの素材”を肌に優しいものに変えてみるというのも効果アリです!
シルク素材は肌への負担が一番少ないと言われています!
枕カバーは最低でも”1週間に1回”は交換しましょう。
雑菌だらけの枕で寝るのは気持ち的にもよくないです。
ニキビができにくくなるスキンケア習慣 5選

ここからは実体験やおすすめ商品も交えながら書いていきます!
1.洗顔は泡を”置くだけ”
洗顔は、洗顔ネットで泡立てるのが必須。
洗顔ネットを使うことで大量の泡ができるので、その泡を顔に置き
皮脂汚れを吸着させる、イメージです
こすらないことにより”肌へのダメージも最小限に”抑えることが出来ます!
実際に私は、洗顔ネットで洗い始めてからニキビができにくくなった気がします、
なにより大量の泡で洗うと気持ちがいいんですw
皆さんも是非洗顔ネットで顔を洗ってみてください、もう”手洗いには戻れなくなります”
2.化粧水+乳液で「保湿重視!」
化粧水は使ってるけど、乳液は使ってない。
化粧水だけでは保湿力は足りないんです!
化粧水の主な役割は、肌に水分を届け潤いをもたせることなので、
それだけでは保湿された状態が長くは持ちません。
乳液の役割は、
保湿成分を閉じ込めて水分の蒸発を防ぐ
イメージとしては化粧水で肌に水分を届け、「乳液で蓋」をするイメージです!
せっかく化粧水をしていても、乳液を使わないことで乾燥が促進しニキビの原因になります
なので、「乳液・クリーム」などで保湿力を上げてあげることが大事です!
3.ツボクサエキス「CICA」配合のスキンケア
CICAとはニキビ系のスキンケアによく配合されている成分で効果としては…
- 赤み・炎症を抑える
- バリア機能のサポート
- 肌の鎮静
などがあり、ツボクサという薬草から抽出された成分
特に赤みや、ニキビの炎症を抑えてくれる
鎮静効果が非常に高く、
自信もCICA配合のスキンケアを使い
から、ニキビができにくくなり
出来たとしてもすぐに鎮静してくれる効果を実感しています!
季節の変わり目など、「肌が敏感な時でも問題なく使える」のもCICAの魅力です
今まで成分を気にせずにスキンケアをしていた方には、CICA配合のスキンケアをご使用いただき鎮静力を実感して欲しいです!
特にこのトナーパッドを朝洗顔の代わりに使い始めてからはニキビができにくくなりましたのでかなりオススメです!👇️
![]() | 【ワンデイズユー公式】ダクトパッドセット☆本品1個+詰め替え1個 ☆ ダクトパッドリフィル 容量2倍 Help Me! Dacto Pad トナーパッド 鎮静 シカ CICA 拭き取りパッド 韓国コスメ ワンデイズユー |
4.紫外線ケアを年中無休で!!
意外かもしれませんが、
紫外線は肌を黒くするだけでなく…
- ニキビの悪化
- 肌の老化
- 乾燥
紫外線を直に浴びると、
”活性酸素”という成分が出て様々な要因で肌にダメージを与えます、
なので紫外線対策をすることでニキビの出来にくい肌へと変わっていきます
日焼け止めを塗るのは面倒で大変ですが、
ニキビができにくい肌、美白や小じわ対策
になると考えればやらない手はありません!
顔に塗っても全く不快にならないサラサラ系の日焼け止めで、自信もお気に入りで使っていている商品はコチラ👇️
![]() | skin1004 スキン1004 マダガスカルヒアルシカウォーターフィットサンセラム 50ml 日焼け止め ツボクサエキス 単品 韓国コスメ 正規品 |
5.週1回のパックでニキビの出来にくい肌へ
パックと言ってもどんなパックでもいいというわけではなく、
個人的におすすめなのが”ティーツリーやCICA配合”のニキビケアができるパックです
これらの成分は抗炎症はもちろん、
赤みも軽減してくれますし、
ニキビの出来にくい肌へと導いてくれます
5年ほど前から週に1〜2度はこのパックを使い続けていて、
保湿力も申し分なしなので、オススメです👇️(ドンキのほうが安く変えるかも?)
![]() | メディヒール パック ティーツリー MEDIHEAL TEATREE メディヒール ティーツリー パック マスク シートマスク 選べる 10枚 20枚 30枚 n m f アクアアンプルマスク メディヒールパック 韓国 nmf 正規品 |
抗炎症、保湿など色々なメリットがある
パックはつけてみると気持ちがいいですし、
週の終わりつけるとご褒美感もあり、男性にもオススメです
これらのパックを週に1度使っていただき、
ティーツリーやCICAの効能で、ニキビを鎮静させていきましょう
ニキビを作らない「生活習慣」見直し術 5選
NG習慣で問題定義した部分の改善策も深堀りしてお話するのでぜひチェックしてください!
1.「バランスの良い食事」を意識する
スキンケアも大事ですがやはり食生活も大事、特に…
- ビタミン(皮脂抑制、抗酸化)
- 亜鉛(肌の再生サポート)
- 食物繊維(腸内環境を整える)
20代は食事が”不規則”になりがち、
お酒や脂っこいもの、甘いものを多量に接種することで
皮脂が過剰に分泌され、ニキビの原因に。
自身も社会人なりたての頃は食事が疎かになり、
常にニキビが1つは出来ているという状態でしたが、
食事を改善+サプリメントで栄養補給
したところニキビも改善されました!
個人的には、多量のビタミンや亜鉛を摂取しようと思うと、
”相当量の食事をしなければならない”ので、
「サプリメント」で補うのがベストかと思います!
サプリメントであれば、時間がなくてもさっと飲めますし
経済的にも安く済みます
まずは一日一食でもいいので食事を改善していきましょう!
2.ストレスと上手く付き合う
ストレス=ホルモンバランスの乱れ=ニキビの原因と…
数珠つなぎのように連鎖して、ニキビの原因になってしまうのです
仕事や勉強が忙しく、休む暇がなくなってくると「心の余裕」がなくなりストレスに、
ホルモンバランスが崩れ大人ニキビの特徴である、
”口周り”にニキビができます。
なのでストレスを貯めないように運動や自然を感じるおでかけ、
寝る前にアロマを炊いたり贅沢な食事をしたりと
上手くストレスと向き合いましょう!
ただ、
無理に「ポジティブにならなきゃ!」は、逆効果なので危険です
個人的ストレスにおすすめなのは筋トレ、”一択です”
身体も動かせて、テストステロンが増えポジティブ思考になりやすいんです!
3.適度な運動で血流をアップ!
血行が悪くなると、
肌に必要な栄養や酸素が行き届かなくなり、老廃物が排出されにくくなります
ターンオーバーが乱れ、
古い角質や皮脂が毛穴に詰まりニキビの原因に
私は”筋トレを5年以上”続けていますが、
始める前と後では肌が段違いに変わり、ニキビができにくくなりました
筋トレほど強度は必要ありませんが、
ウォーキングを10分程度を目安に運動をしても、十分に効果は得られるでしょう
やはり運動はメンタル面でも大事ですし、
血流を促すという意味でニキビの対策にもなり一石二鳥です!
まずは、「1日10分」の軽い運動から始め、
血流を促しニキビを予防しましょう!
4.水分をしっかりとる
ニキビ対策において水分の補給は重要なポイントです
- 皮脂の過剰分泌
- 毛穴づまり
- ターンオーバーの遅れ
などが起こり、肌荒れの原因になりかねません。
私は毎日”3L以上”は水を飲むように意識しているので、
肌が乾燥しやすい秋冬でも「肌が乾燥しているな」と思うことは少ないです
3Lは飲まなくても、
まず、朝起きたらコップいっぱいの水を飲みましょう!
目安としては「1.5〜2L」くらいの水分摂取が推奨されてます
常温の水や白湯などがおすすめです!
体内の水分を満たし、
皮脂の分泌を防ぎ、毛穴づまりも解消して
乾燥知らずの肌になりましょう!
5.タバコ・過度な飲酒は控える
この2つは肌にダメージを与える代表格的なものです
タバコの悪い点は…
- 血管の収縮
- 肌の参加
- ビタミンCの不足
特に肌の酸化は、
老化も早めてしまうのでニキビ以外にも大きな影響を与えます
つづいて、過度な飲酒の悪い点は…
- 肝臓への負担
- 睡眠の質が低下
- ホルモンバランスの乱れ
肝臓に負担がかかり、
老廃物の処理が遅れニキビの原因に
私は飲み会の翌日から翌々日までに
必ずと行ってもいいほど”ニキビ”が出来てしまいます。
これは「肝臓への負担やホルモンバランスの乱れ」が原因で起きてしまうんです
特に寝酒している方は、”全ての問題をコンプリート”してしまうので、
気をつけるようにしましょう
私も喫煙者だったので、「まずは禁煙!!」
とまでは言いませんが、”1〜2本減らす”ということは可能だと思うので意識してみてください
飲酒に関しては、過度でなければ大丈夫なので、”適量で楽しみつつ水分補給”もしっかり行いましょう
肌にとってタバコとお酒はデメリットが非常に大きいです、
頻度や量を見直して自分の肌を優しくいたわりましょう
まとめ
大人ニキビは思春期ニキビと違い
あらゆる方面からのアプローチが必要です
”大人ニキビ”発生の原因は…
- 乾燥
- ホルモンバランスの乱れ
- 生活リズムの乱れ
など、「肌の内外両方からの要因が複雑に絡み合っている」ため、
表面的なケアだけでは改善しにくいのです
洗顔やスキンケアでの保湿、紫外線対策
食事や睡眠、運動などの外側からのケアもしていくことで
【ニキビが出来にくい肌】へと変わっていきます
ひとつずつ見直して、
「脱、大人ニキビ」
をしていきましょう!!