筋トレ

ジム初心者が知っておきたいマナーとルール|恥をかかないための基本ガイド

初心者トレーニー

ジムに入会したけど、マナーとか暗黙のルールって教えてくれないの?

実は、ジムには”書いていない、守るべきルール”があるんです

「暗黙のルール」が存在

これを知らずに恥をかいたり悪目立ちしてしまう初心者も少なくないです

この記事では、ジム歴5年の私が…
これを読んでおけば恥をかかない!
という内容で記事を書きました

これを読めば、安心してジムで筋トレができるようになります

ジムで守るべき基本マナー【共通編】

使用後は「器具を拭く」&「元の位置」に戻す

セットが終わった後、”やりきった”という感情で忘れてしまうのか、
器具を元の位置に戻さず拭かない」という現場を何度か見たことがあります

「まだやってるのかな?」とマシンが使えなくなる原因に

マシンが元の位置にないまま放置されていると、使用して良いのかわからなくなり
回転効率が悪く、迷惑になってしまうので
使用した後は必ず、元の位置に戻して綺麗に拭きましょう

ケーブルマシンの片側を使用する場合は”声を掛ける”

楽天市場

これがよくあるケーブルマシンの形で、左右独立して使用することができます

片側を使用している人がいて、もう片方を別の人が使う
なんてことはよくありますが、そのときに注意したいのが”声がけ

「セット中に声を掛ける」は絶対厳禁!

これをやってしまうと、無視されてしまう可能性やトラブルの原因にもなりかねなません。

筋トレ中はトレーニングに集中しているので声をかけてはいけません

レスト(休憩)中に声を掛けましょう!

スマホ・おしゃべりは控えめに&長時間のマシン占有はNG

スマホで見ながら勉強してるんだっ!」という方もいらっしゃいますが、

見ている時間が長すぎる

これはルール違反です。
長すぎると、筋トレの効果も弱くなってしまいます

”長くても1セット3分/トータル20分が限度”

事前に家やスキマ時間で予習すれば、
ジムに行ったとき、スマホを見なくて済みます

運動しやすい服装を心がける

ジーパンにワイシャツで筋トレをしている方を見かけますが、これも”ルール違反”

器具の破損に繋がる

スタッズやチャックなどでベンチ台が破れてしまう原因に

器具の破損は、ジムや利用者に対して迷惑のかかる行為
なので運動しやすい服装で筋トレをしなくてはいけないんです

知らないと恥をかく?ジムの暗黙のルール

ここからは入会時の説明にも出てこない内容も書いてあります!

「無言の順番待ち」文化

「無言の順番待ち」とは?

ジムには順番待ちというシステムがないことがほとんど…
マシンを使いたければ、マシンが目に入る範囲で他の筋トレをしたり、立って待っている方もチラホラいます

順番待ちのシステムはないけど、空くのを待っている人がいることなんです

ジムには、「マシンのご使用は20分以内でお願いします」
などのルールが記載されていることが多いですが、

時間をタイマーで測っていないので、利用者に委ねられている。

使いたそうに待っている人がいれば譲り合いの精神
なるべく早く切り上げるようにしましょう!

ただし以下の場合は例外です。

始めたばかりであれば譲る必要はない。

自分の時間を割いてジムに来ているので、人が待っているからと直ぐに変わる必要はありません。

マシンを使う権利は誰にでもある

モラルの範囲内で、譲り合いの精神を忘れず
快適にマシンを使えるように心がけましょう!

トレーナーに敬意を持った対応を、年齢は関係ない!

ジムにいるトレーナーは、
ただの「スタッフ」ではなく、体の使い方やマシンの操作法
安全なフォームなどを教えてくれる重要な存在、最低限の敬意を持った対応が求められます。

アドバイスを聞く

パーソナルを受けていればトレーナーの方から様々なアドバイスを頂けます

それが自分の考えとは違ったものでも”素直に受け入れて”取り入れることが大切

初心者のうちは自分の考えだけで固めてしまうのは危険なので、

フォームが間違えていると言われたら、「うるさいな!」とは思わず
自分のために指導してくれていると、素直に受け入れましょう!

セクハラ・パワハラまがいの発言は絶対NG

トレーナーの方は友達ではありませんし、ましてや恋愛の対象になどなりえません
フレンドリーに接してくれているのも、
あなたがジムに来やすい環境を作ってくれているだけ

好意があるわけではない

実際に、利用者の方が女性トレーナーの方にしつこく話かけているのを目にしたことがあります
トレーナーの方も仕事中なので、世間話はほどほどにしましょう!

マナー違反をするとどうなる?

周囲の視線が痛い

基本的に、利用者はマナーのいい人が大多数です

だからこそ、マナーが悪いと悪目立ちして注目を浴びる羽目に
それが故意でなくても、そう見えてしまいます

注意される・出禁になることも

酷いマナーは出禁の対象になり強制退会も…

出禁まではいかなくとも、
トレーナーの方、もしくは会員の方から声をかけられることもあるかもしれません

  • 使用後の清掃
  • 長時間のスマホ
  • マシンの独占
  • 大きな声での会話

友達と一緒に行く場合はついテンションが上がって、忘れがちになるので注意が必要

これらを防ぐためにもマナーやルールは厳守しましょう!

快適にジム通いを続けるためのコツ

継続が大事なジムで通い続けることは一番難しく、重要な要素

最初は混雑していない時間を選ぶのもアリ

混雑していると、マシンしか空いていないなんて状況がよくあります

体験談

混雑時のジムでは、
フリーウェイトエリアには行きたいけど、満員だしマッチョしかいない。
マッチョ達の熱量や圧力が凄く、初心者には入りづらい空気を感じてしまい
マシンだけで筋トレは終了、
ランニングを軽くやって諦めて帰るという流れになりがちでした。

空いている時間を狙って行く

  • 金・土・日
  • 早朝・深夜

この曜日・時間帯は空いていることが多いです

深夜のジムで貸切状態に

私は深夜に行き、フリーウェイトエリアでひたすら練習やマシンの使い方を勉強していました
一番効果がありますが、気合を入れないとキツイです。

現状で個人的なオススメは日曜日の朝(9時前)
この時間なら少し早起きすればいいだけですし、空いていて練習にはもってこいです!

トレーニング計画をざっくり立てる

「ジムに来たけど、どこの部位を筋トレをしよう?」

こうなると何をしていいか迷って実際に始めるまでに時間が掛かる

トレーニングメニューは”行く前に”決めておく

ジムに着いて、何から始めようか迷うと時間だけが過ぎ
やる気もだんだんと落ちてきてしまいます

事前にメニューを決め、予習していく!

こうすることでジムに着いて迷うことなくトレーニングを始めることが出来ます

時間効率を高めて、質の良い筋トレをしましょう!

まとめ

ジムでは「自分勝手」より「思いやり」が大事

ジムは皆で使う場所です、一人一人の行動がジムの質を決めます

「暗黙のルール」は、誰も教えてくれません
  • 器具は拭いて、元の位置に戻す
  • 声掛けはレスト(休憩)中に
  • 長時間のマシン占領は避ける
  • トレーナーへの礼儀は忘れずに
  • 「無言の順番待ち」に注意
  • マナー違反=悪目立ち+注意対象

ルールやマナーを知っていないと、ジムの質を下げてしまいトラブルの原因にも

そうならないためにもマナーを守り、周囲とも気持ちよくトレーニングができるよう心がけてください

もし、不安な時はスタッフの方に相談しましょう

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。