- 「今日はマジで行きたくない。」
- 「なんかやる気でない…」
- 「通い始めたけど、ダルいしめんどい。」
これジムに通い始めた人なら誰もが一度は感じる”あるある”なんです。
トレーニング歴6年目ですが、そういう日が未だにあるとかないとか…
ただ、ある方法を試すことで、
”ダルい”が「早く行きたい!」に変わるようになりました!
この記事では、僕が実際に試して効果を実感した
「ジムのモチベが爆上がりする方法5選」↓
- トレ記録をつける
- 【Youtube】モチベ・筋トレ動画を見る
- 音楽の力を借りる
- なぜ始めたのかを思い出す
- お気に入りのウェアを着る
の順番で、丁寧に解説・説明していきます!
この記事を読めば、「身体は変えたいけど、ジム通いが続かない」
そんな悩みから開放され、
ジムが楽しい時間・場所に変わること間違いなし!
1. トレ記録をつける(成長を“可視化”する)
トレーニングの記録をつけることは、モチベーション維持にかなり効果的です。
過去の自分と比較することは成長を感じ、モチベ爆上げ!
例えば、
- ベンチプレス 30kg → 50kg にアップ
- 体重 70kg → 66kg に減少
このように数字で成果が見えると、
「俺、成長してるじゃん!」と感じられ、
やる気がグンと上がります。
【体験談】3年ほど記録をつけず、重量に伸び悩んだ。
記録をつけていないと、
前回トレーニングしたときの重さがわからないので、
気付けば、いつも同じ重量で筋トレをしていました。
そこで、記録を取り始め1年後には…
”可視化”するということがいかに重要なのか、
身を持って体験しました。
私はノートで記録を取るのが面倒で、トレ記録を書いていませんでしたが、
スマホでアプリを見つけ気軽に記録を取れるようになりました!
- 実際に使用しているアプリ(app store)
最強の筋トレ管理アプリ-筋トレMemo - 手帳やノートに
- インスタなどに投稿メモしても◎
身を持って体感したモチベ爆上げ方法なので、
まずは初めに実践してみてください!
2. 【Youtube】モチベ・筋トレ動画を見る
ジムに行きたくない日こそ、
モチベ・筋トレ系YouTubeを見るのがおすすめ。
この2つを”見分ける”ことで、よりモチベが上がりやすいです
自身もジムに通いたての時期によく見ていましたw
・モチベ動画:「筋トレしたくないなぁ…」と思った瞬間に!
実際に見ていたおすすめ動画→【モチベーション】筋トレ・運動をする本当の理由
・筋トレ動画:朝の支度・スキマ時間に!
おすすめYoutuber→山澤 礼明【筋肉チャンネル】
筋トレYoutuberの頑張ってる姿を見ると
「自分もやらなきゃ…」って気持ちになります。
- 朝イチに見る(1日を前向きにスタート)
- ジム前に見る(やる気のブースター)
- ルーティン動画・大会密着・変化ビフォーアフター など
私は、「BIG HIDE CHANNEL – 山岸秀匡【公式】」を推します。
プロボディビルダーの、丁寧かつ適切な筋トレの仕方が参考になります!
3. 音楽の力を借りる(テンション爆上がり)
筋トレに音楽は”必要不可欠”といっても過言ではありません。
アップテンポな曲を聞くことで、
心拍数を上げやすく、興奮状態を高めることができる
実際ジムにいる方の90%くらいは、音楽を聞いています。
- EDM(テンポが早くてやる気が出る)
- HipHop(ノリやリズム感が◎)
- ジム用のプレイリストを聴く
音楽を聞いて、集中力やモチベーションを上げましょう!
4. なぜ始めたのかを思い出す(原点回帰)
初心を思い出すことも、モチベーションを取り戻すのに超効果的。
最初にジムへ行こうと思った理由はなんでしたか?
- 「カッコよく・スタイル良くなりたい」
- 「自信を持ちたい」
- 「誰かを見返したい」
その気持ちを原動力にしましょう!
今まで努力してきた日々を無駄にしないためにも、
原点に立ち返り、
あの気持を思い出してモチベを上げていきましょう!
5. お気に入りのウェアを着る(気分が一気に変わる)
おしゃれは筋トレにも効果あり。
自分がかっこよく見えるウェアを着るだけで、
やる気とモチベが上がり、自信が出ます。
”ジム用の服装”を作ることでモチベUP!
「これを着たらスイッチが入る」ような”ジム用の服”
を持っておくと、着るだけでスイッチが入ります!
- 見た目がカッコいいもの
- 速乾性・通気性◎
- お気に入りのブランド(アンダーアーマー・ナイキなど)
モチベが切れたときにやってはいけないNG行動
もし、モチベが切れてしまった場合の対処法を、
実体験を交えて紹介していきます!
「やる気が出るまで待つ」は、絶対にNG
モチベが低い時に「やる気が出たらやろう」と待っていると、
いつまでたっても行動できず、時間を浪費してしまいます。
モチベは自然に湧いてこない、自分でスイッチを入れる!
自分でスイッチをいれることを習慣づければ、
「自発的に行動できる!」と自信に変わり、
スイッチという概念すら忘れます。
自分から行動して、スイッチを入れる努力を心がけましょう!
毎日ジムへ行こうと無理に”頑張りすぎる”
筋肉も心も疲れてしまうので、無理は禁物。
「週に○回は行く」と決めて、
柔軟にスケジュールを調整しましょう。
おすすめの頻度は、”週に3回!”
筋トレをしたら休みを1日入れましょう!
よくある質問(Q&A)
Q1. トレ記録はどのくらい細かくつけるべきですか?
自分が続けやすい範囲でOK!
種目・重量・回数だけで◎
最初は簡単にメモするだけでも、
成長が見えるのでモチベアップにつながります。
Q2. 筋トレ用のウェアは高価なものじゃないとダメですか?
自分が「着ててテンション上がるな」と思えるものならOK!
値段より見た目が重要。
機能性よりも気分を上げることが大切なんです!
自身は未だにユニクロのタンクトップ・スウェットで筋トレしていますw
※そろそろウェア買って紹介します!

まとめ
モチベは波があってOK。でも工夫次第で保てる
モチベーションは自然に湧くものではありません。
自分で「上げにいく」工夫が大切!
ジム通いや筋トレを続けていく中で、
モチベーションが落ちるのは誰にでもあることです。
今回紹介した5つの方法(記録・ウェア・音楽・YouTube・原点回帰)は、
どれも僕自身が効果を実感した、
シンプルで実践的なものです。
まずは今日、ひとつだけでいいので実践してみてください。
その一歩が、未来のカッコいい自分につながります👍️